BCP検討において、特に重要なこと |
●各役割の担当者を決めておくこと(誰が、何をするか) ●連絡先を整理しておくこと ●必要な物資や経営資源を整理しておくこと ●感染症対策の視点、情報セキュリティの視点 ●情報を組織で共有すること ●定期的に見直し、必要に応じて研修・訓練を行うこと |
支援イメージ (標準納品期間30日) |
お客様にとって役立つBCPを作成するため、ZOOMでの打合せ(3回〜4回程度)させていただきます。 |
成果物 BCP(事業継続計画) |
●以下はベーシックな内容(約30ページ) ・基本方針 ・運用体制 ・中核事業と復旧目標(リスクコントロールマトリックス) ・中核事業の業務フロー ・事前対策計画 ・緊急時におけるBCP発動(発動フロー、避難、情報連絡、資源) ・感染症対策、情報セキュリティ ・災害対応用具チェックリスト ・簡易財務診断 |
支援料金 (中小企業向け価格) |
300,000円〜(内容により応相談) 割引キャンペーン中 200,000円〜 限定2社(残り1社) |
オプション (事業継続力強化計画) |
地域の経済産業局へBCPを提出したい方向け(補助金の加点等) ⇒ 事業継続力強化計画 |
サービスの継続 |
介護事業者は、入所者・利用者の健康・身体・生命を守るための必要不可欠な責任を担っています。したがって、入所施設や訪問事業所においては新型コロナウイルス感染症の感染拡大時にも業務を継続できるよう事前の準備を入念に進めることが必要です。また通所事業所においても極力業務を継続できるよう努めるとともに、万一業務の縮小や事業所の閉鎖を余儀なくされる場合でも、利用者への影響を極力抑えるよう事前の検討を進めることが肝要です。 |
利用者の安全確保 |
介護保険のサービス利用者は、65 歳以上の高齢者及び 40 歳以上の特定疾病のある方です。これらの方々は抵抗力が弱く、感染すると重症化するリスクが高まります。いったん集団感染が発生した場合、深刻な人的被害が生じる危険性があるため、利用者の安全確保に向けた感染防止策をあらかじめ検討しておき、確実に実行する必要があります。 |
職員の安全確保 |
感染拡大時に業務継続を図ることは、職員の感染するリスクを高めるほか、長時間勤務や精神的打撃など職員の労働環境が過酷になることが懸念されます。したがって、労働契約法第 5 条(使用者の安全配慮義務)の観点からも、職員の感染防止対策とあわせて、職員の過重労働やメンタルヘルス対応への適切な措置を講じることが使用者の責務となります。 |