本文へスキップ
経営コンサルタント会社 補助金採択実績3000社 補助金コンサルタント相談

BCPコンサルタント

HOME > BCPコンサルタント
更新:2024年12月6日BCPコンサルタント
BCPコンサルタント
関連情報
突然の社長不在に備えるBCP / 介護施設BCP
事業継続力強化計画 / BCP実践促進助成金(東京都の助成金、基幹システムのクラウド化もOK)

BCPとは

●災害時の事前対策(一般的な概念)

BCP(Business Continuity Plan)とは事業者が大地震や台風などの自然災害、大火災、感染症、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく事業継続計画のことです。

●社長が突然出社できない事態に備えて (中小企業では特に重要)

災害時の備えとしてのBCPは一般的な概念として普及していますが、中小企業では災害時の備えに加え、社長が突然出社できなくなった場合のルール化も重要であると考えます。
(社長が突然不在になる例)
交通事故
病気の発症
トリガー:突然 (連絡が取れない場合は影響度が高い)
交通事故:社長が加害者になるケースや被害者になる場合が想定される
病気の発症:持病が発症し、突然、救急車で運ばれた場合など
事件に巻き込まれる:被疑者となり、長期間拘留される場合など
緊急手術
海外出張
トリガー:数日前〜数週間前 (連絡はとれる事が多い)
緊急手術:健康診断にて早期に手術しないと命の危険がある場合など
海外出張:出張先の国際事業に事情により帰国困難になる場合など
失踪・死亡 トリガー:突然 (連絡はとれない)
失踪・死亡:後継者不在なら、BCPを策定しても会社の存続は困難だが一定の指針となる

BCPの策定で事前の対策を

多くの事業者はBCPを準備する余力がない事が想定されますが、当社へのご相談では、感染症対策、大口の取引先からの要望、介護施設の義務化等により、BCP作成を希望される依頼があります。BCPは単に作れば良いというものではなく、実体に即した不測の事態に備えて有効な計画が望まれます。そのために、フレームワークにそいつつも自社にあったBCPにカスタマイズしていく必要があります。
BCP検討において、特に重要なこと
●各役割の担当者を決めておくこと(誰が、何をするか)
●連絡先を整理しておくこと
●必要な物資や経営資源を整理しておくこと
●感染症対策の視点、情報セキュリティの視点
●情報を組織で共有すること
●定期的に見直し、必要に応じて研修・訓練を行うこと

BCPコンサルタント支援

支援方針

当社は中小企業庁が公表している「中小企業BCP策定運用指針」ベースに、当社独自ノウハウ(中核業務の領域では業務フロー作成、リスクコントロールマトリックス等)を加え、分かりやすいBCPの作成を支援しています。

支援のポイント

ZOOM支援 ●ZOOMを活用した遠隔地サポート
ZOOMを活用し、計画書作成を専門コンサルタントがマンツーマンで支援します。中小企業庁テンプレートを独自カスタマイズしたフォーマットを利用するため、中小企業の皆様にも安心・低価格
初心者サポート●初心者にも分かりやすく支援
BCPにはじめて取り組む事業者向けに、分かりやすい支援をしています。

支援内容・料金(中小企業向け)

支援イメージ
(標準納品期間30日)
お客様にとって役立つBCPを作成するため、ZOOMでの打合せ(3回〜4回程度)させていただきます。
成果物
BCP(事業継続計画)
●災害時BCP(例:約30ページ)
基本方針/運用体制/中核事業と復旧目標(リスクコントロールマトリックス)/中核事業の業務フロー/事前対策計画/緊急時におけるBCP発動(発動フロー、避難、情報連絡、資源)/感染症対策、情報セキュリティ/災害対応用具チェックリスト/簡易財務診断
基本料金
(災害時BCP 中小企業向け価格)
●災害時BCP
300,000円〜(内容により応相談)
割引受付中 200,000円〜 限定2社(残り1社)
オプション 支援料金
(社長不在時BCP)
●突然の社長不在に備えるBCP
100,000円〜
オプション
(事業継続力強化計画)
地域の経済産業局へBCPを提出したい方向け(補助金の加点等)
⇒ 事業継続力強化計画

BCP策定の流れ

フロー1 初回相談

BCP策定の理由・目的、事業概要のヒアリング
サービス案内、申込書発行

フロー2 打合せ(1回目)

BCPの目的、基本方針の確認
想定されるリスクの確認
重要事業の確認
⇒自社の事業への影響度を次回までに検討いただく

フロー3 打合せ(2回目)

想定されるリスクについての影響度分析
重要事業のフローの確認
⇒重要事業に必要な経営資源を次回までにリスト化していただく

フロー4 打合せ(3回目)

重要事業の復旧手順の作成
事業に必要な経営資源と代替手段の作成
⇒取引先等関係者の連絡先を整理、記入していただく

フロー5 BCP計画の納品・説明


BCP計画書のイメージ

BCP計画の基本方針から事前の対策、事業の復旧計画等を記載し、30ページ程度で作成します。
BCPイメージ

お問い合わせ 〜BCP〜

BCPコンサルタントへ相談東京経営サポーターではBCP作成を支援しています。コンサルタントの支援をご希望される方はお気軽にご連絡下さい。お問い合わせフォーム
補助金新着情報中小企業庁補助金ものづくり補助金 IT導入補助金 省力化投資補助金 事業承継補助金 中小企業成長加速化補助金新事業進出補助金小規模事業者持続化補助金 事業再構築補助金
地域別補助金 大規模成長投資補助金 企業立地補助金 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業 インバウンド補助金
補助金の活用事例 補助金コンサルタント
中小企業庁施策支援 経営力向上計画 地域未来投資促進計画 経営革新 先端設備等導入計画
経営コンサルタント 経営顧問 早期経営改善計画 スモールM&Aコンサルタント事業承継支援 BCPコンサルタントSEO対策コンサルタント
補助金新着情報
経営サポーターは当社の登録商標です
(登録番号:第6611491号)