本文へスキップ
経営コンサルタント会社 補助金採択実績3000社 補助金コンサルタント相談

M&A支援期間向け

HOME > 事業承継補助金 > M&A支援機関
更新:2025年3月5日
専門家活用枠 事業承継促進枠 PMI推進枠
はじめての方 採択結果・採択率 M&A支援機関


M&A支援機関向け事業承継補助金コンサルタントM&A支援機関向け事業承継補助金の支援
事業承継補助金の採択実績多数の経営コンサルタント会社

販売店様向けメールマガジン登録

M&A支援機関向け、事業承継補助金パートナープログラム(全体像)

東京経営サポーターは、より多くの中小企業様を支援するために様々なM&A支援機関と連係しています。中でも事業承継補助のご支援は多くのM&A支援機関からご好評いただいています。
M&A支援機関補助金パートナープログラム

M&A支援機関向けプログラム

主な補助金:事業承継補助金(専門家活用型)

社内勉強会
(年1回無料)
社内向けなどご好評いただいています。
勉強会、プログラムのイメージ:
1.中小企業庁系の補助金の全体像
2.事業承継補助金(専門家活用型)の制度説明と営業方法について
3.その他の補助金の活用
4.当社の支援の流れ、ご依頼方法
5.質疑応答
実施方法:
ZOOMで実施、1時間程度
想定参加人数:
営業担当者や部門長 1人〜100人 程度
営業支援
(無料)
●営業担当向けの事業承継補助金の販促チラシ(A4チラシ)
⇒営業担当者がお客様に説明するための補足チラシ
●補助金カタログの提供(郵送)
⇒中小企業庁系の補助金カタログ
補助金申請支援
(有料、割引)
●事業承継補助金、お客様向け申請サポート

<ご支援の流れ>
1.M&A支援機関から東京経営サポーターに支援依頼(情報提供)
2.お客様と打合せ(公募要領を活用し、申請のポイントの説明)
3.お客様から弊社にサポートの申込(ここから有料)
4.5000字程度の事業計画を作成するため細部のヒアリング(2回程度)
5.申請サポート(お客様作業、ZOOMでご支援)
6.オプションにて実績報告も対応可能

⇒参考)事業承継補助金コンサルタント支援
補助金相談対応
(無料)
事業承継補助金など、電話やメールのご相談
●仲介会社のご担当者様に提供している営業ツール(補助金カタログ・チェックリスト・パンフレット)

     補助金チラシ

●M&A支援機関(事業承継補助金を活用し、集客効率の向上へ)
事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用型)において、M&A支援機関の活用に係る費用の補助については、予めM&A支援機関に係る登録制度に登録された機関の提供する支援のみが補助対象となります。

M&A支援機関とは

M&A支援機関に係る登録制度は、中小企業が安心してM&Aに取り組めるために設けられたものです。また、事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用型)において、M&A支援機関の活用に係る費用(仲介手数料等)について、予め登録されたM&A支援機関の提供する支援に係るもののみを補助対象となります。

●登録の流れ

補助金チラシ

●登録の単位・区分
1登録の単位
登録FA・仲介業者は、原則として1事業者(法人・個人事業主)につき1登録
2登録の区分
顧客となる中小企業者等に対して提供する業務に応じて、「FA」、「仲介」、「FA・仲介」の種別毎に登録

●登録の際に必要な情報
1登録を希望する FA・仲介業者の基本的事項
2事業概要(書)(M&A 支援の実施体制等がわかるもの)
3履歴事項全部証明書(個人事業主の場合、住民票)
4現在の活動状況
5過去に登録 FA・仲介業者であった者にあっては、登録 FA・仲介業者であった事実及び登録を受けていた期間
6手数料体系報告フォーマット

●登録の要件
1.中小M&Aガイドラインの遵守を宣言すること
2.中小M&Aガイドラインを遵守していることについての宣言を自社のホームページに掲載すること。なお、ホームページへの掲載に当たっては、一般に閲覧可能な状態にすること
3.マイページ上の「登録申請フォーム」より、自社のホームページがある場合は、遵守事項掲載 URL(宣言資料を公開しているURL)を登録、自社のホームページがない場合は、宣言資料を添付すること
4.マイページ上の「手数料体系報告フォーム」より、FA・仲介業者において定める手数料体系を提出し、登録制度のホームページ上で公表することに同意すること
5.登録後の遵守事項を履行することを誓約すること
6.登録を希望するFA・仲介業者は、秘密保持義務条項の規定内容に関わらず、顧客中小企業者等による情報提供窓口への相談等の行動を制約しないこと
7.登録を希望するFA・仲介業者及びその役員等が反社会的勢力に該当せず、今後においても、反社会的勢力との関係をもつ意思がないこと
8.経済産業省の所管補助金交付等の停止及び契約に係る指名停止措置を受けていないこと
9.中小企業庁又は M&A 支援機関登録事務局が、本公募要領記載の情報の利用目的及び「事業承継・引継ぎ補助金」その他補助金の執行の適正性の確保のために、登録申請及び登録継続申請時に FA・仲介業者が M&A 支援機関登録事務局及び同事務局を通じて中小企業庁に提供した情報(共通報告・実績報告/活動報告において提供した情報を除く。)のうち中小企業庁が必要と認めたものに限り、事業承継・引継ぎ補助金事務局その他中小企業庁が指示するその委託先に提供し、又は本公募要領記載の範囲で公表することについて、同意し、異議を申し述べないこと。また、FA・仲介業者の中小 M&A ガイドラインへの遵守状況の確認等のために、「事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用型)」における申請者・採択者から事業承継・引継ぎ補助金事務局に対して提出があった FA・仲介業者に係る情報について、事業承継・引継ぎ補助金事務局から M&A 支援機関登録制度事務局その他中小企業庁が指示する M&A 支援機関登録制度事務局の委託先に共有することについて、同意し、異議を申し述べないこと。
10.登録を希望する FA・仲介業者が、登録取消し及び期間を定めて登録をしない旨の措置(M&A支援機関登録制度の取消し等に関する要領第3条第1項)を受けてから当該措置期間が経過しない者にあたらないこと
11.登録を希望する FA・仲介業者が、過去に登録 FA・仲介業者であった場合、当該登録されていた期間において登録に係る遵守事項の違反があり、かつ、当該違反の是正のために事務局が指示した是正を行っていない者にあたらないこと
12.上記の他、登録申請の手続きの際の項目についても確認の上、宣誓をすること

お問い合わせ 〜M&A支援機関向け〜

M&A支援機関向けの相談(補助金申請)事業承継補助金申請パートナー制度のご相談

東京経営サポーターでは補助金の申請など、多数支援しています。コンサルタントの支援をご希望の方は、お気軽に相談下さい。
お問い合わせフォームよりお願い致します。
補助金新着情報中小企業庁補助金ものづくり補助金 IT導入補助金 省力化投資補助金 省力化投資補助金(一般型) 事業承継補助金 中小企業成長加速化補助金新事業進出補助金小規模事業者持続化補助金 事業再構築補助金
地域別補助金 大規模成長投資補助金 企業立地補助金 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業 インバウンド補助金
補助金の活用事例 補助金コンサルタント
中小企業庁施策支援 経営力向上計画 地域未来投資促進計画 経営革新 先端設備等導入計画
経営コンサルタント 経営顧問 早期経営改善計画 スモールM&Aコンサルタント事業承継支援 BCPコンサルタントSEO対策コンサルタント
SDGs
経営サポーターは当社の登録商標です
(登録番号:第6611491号)